またしばらく沈黙している間に
2013.08.24 Saturday 08:19 |
旧作第3巻相当分の宿題をとりあえず終えて、冒頭シーンからの「ほぼプロット」を書き出している椋岡です、おはようございます。
やはり、作業と作業に間が空くと、色々と変わってしまうもので、既に旧作になかったシーンが出ています。一部短くなるであろう章があるにしても、冒頭3日間で5章ですからねぇ。
やっと、奥沢くんの病気についての説明シーンが終わったのですが、この後に、旧作のオフセット版でもトータル140頁ぐらいの話が続きまして。あくまでも「旧作のオフセット」の頁数であって、全面改訂版は色々と追加になります。希望ちゃんの運転士養成も、学科と実地で分けていますし。
果たして、400字詰め原稿用紙換算で何枚になるんでしょうか(苦笑)。
そんな状態ですので、先日のコミティア(注:一般参加でした)で、ちーず。さんから「(発表手段は)草稿が半分上がったところで考えても良いと思いますよ」と言われたのですが、「草稿が全部上がらないことには、何も言えないです」と答えた椋岡。
初盆の宿題(?)ですが、旧作第3巻相当分の宿題がちょっと出来たぐらいでした。
初盆の法要は1時間ちょっとで終わったのですが、親族に気を遣うので、法要に入ってから先は気力が出ませんでしたね。
あとは、移動中の車内でも考えようと思ったのですが、それは無理でした(苦笑)。乗車時間が中途半端すぎるとか、まとまった乗車時間でも台車の真上だとか。
今回の移動で壮大過ぎたのは、集中豪雨による中央本線の運転見合わせでしたね。時間は余りまくっても、気力は全くなし。
ちなみに、その日、諏訪市での1時間の降水量は74.5ミリを観測(諏訪市では観測史上最高値)し、諏訪湖の花火大会が開催直前になって中止した日。花火大会があったから、椋岡が乗った特急が運休にならなかった、と言った感じですが、ま、始発駅を6時間遅延で出発というのは、早々にはないので、これはこれで良い勉強になったと思っています。JR東日本もしっかり対応していましたし……それでも、しばらくは「あずさ」という文字は見たくないんですけどね。その日乗った列車に関しては「もう乗りたくない」、と。乗った車両の編成番号を見なかったのが、不幸中の幸いですかね。